2016年2月24日水曜日

アヒムサって

ヨガには「アヒムサ(アヒンサー)」=非暴力という考え方がある。生き物を殺したり肉体的な暴力をふるわないというだけでなく、言葉や態度、暴力的な考えや思考など、言葉も思いも行為もあらゆる暴力全体のことを指す。そしてそれは生きとし生けるものや他人だけでなく、環境や、自分自身にも深い愛情をもって接することを意味する。わたしは特定の宗教に属すつもりはないけれど、この考えにはできるだけ近づいていきたいと思っている。ただ、アヒムサを純粋に実践しようとすると本当に大変だ。わたしはまだ自分の弱さが原因で、愛している人にこの上なくひどい言葉を向けたりすることもある。ゴキブリが出てきた時にアヒムサを考えていられるかといのも正直まだ全然自信がない。肉体的にうける暴力は目に見えるだけ描写ができるけれど、それこそ自分自身に対する暴力(不摂生のような肉体的なことから、自分に嘘をついたりダメな人と一緒にいたりするような類の精神的なことも)なんて、それはもう、自分が自分に誤魔化されるので大変だ。


わたしは昔、ヨガを教えている人から小さな意地悪をうけたことがある。その小さな意地悪というのは詳しくは書かないが、本人同士しかわからないような小さな、でも確実にトゲがある、小中学生の女子同士にありそうな類のもの。その人はとても魅力に溢れた人で、その人の魅力と表現力にわたしはとても憧れていたし、何よりもその人は自分はアヒムサを実践しているから菜食主義なんだと公の場で何度か言っていたのを知っていたから、その意地悪をうけた時はけっこうなショックだった。ヨガを誰かに教授する立場の人が、そしてアヒムサを実践していると言っている人が、なぜ。わたしは何ヶ月にもわたって悶々としてしまった。結局物理的にその人とは疎遠になり、連絡は途切れた。もちろん、その意地悪の原因は直接聞いてはいないから実際のところわからないが、わたしにその人をイライラさせてしまう何かがあったのだ。


で、それから半年以上経ってようやく気づいた。そういう意地悪のトゲはわたしの中にもある。ここでいう例えは全然実際にあったこととは違うけれど、小さなトゲというのをほんの身近なささいなことでいえば、例えば、人と話していて、ああ、この人今こういうこと言って自然に褒めてほしいんだろうなと分かったとしてもなんとなく言ってあげない、とか、何かで人と目が合ってああこの人今声をかけてほしそうだな、ということがなんとなく分かってもちょっとだけ忙しさを態度で見せて目をそらせてスルーする、とか、そういうミクロ級の小さな意地悪にも何かが顔を出しているのではないか。人にわたしこんな意地悪なことしたよと言えるほどのものではなく、もっと人には言えないような自然にふるまっているかのように見せられる小さな鋭いトゲの部分に。それは確かにまだ暴力ではない。だけどそれは確かにエゴによるトゲで、ネガティブな何かを生み出すもの。


そうか、あの人は同時にわたしだった。わたしにもあの人と同じように、他の誰かに同じような意地悪をしてしまう可能性も大きくあったということだ。それなら、わたしはわたしのそのトゲと向き合えばいい。それに気づいたら、不思議ともう件(くだん)の人とのことから受けたショックはなくなった。このことは、アヒムサっていったい何だろうと改めて考える機会になった。


そして、限りなくこのアヒムサの考え方に沿って生きている人を身近にひとり知っている。その人は肉体的な暴力なんて論外、言葉や態度の暴力も決してふるわない、かといって何か問題が起こった時に逃げるのではなく冷静に対処したり相手がいる場合は相手に必要な意見を真正面から伝えたりすることもする。自分によくない部分があればそれを改善しようとする、自分の能力を自分と人と社会のために最大まで伸ばそうとする、もちろん人に意地悪もしない、つねに人を助けようという気持ちを持っているし、人に愛情を見せることをおしまない。くそー、聖人君子かよ?なんて毒づきそうになるけれど、別にそういうわけでもない。山にこもって自分だけ聖人になるよりも、何世代か先の子孫のために今の社会に残ろうとする。時々お酒をたしなんでふざけたことをするし日々のちょっとした楽しみにお金を払ったりする。
でも...この人は特にヨガを日常の習慣にはしていないのでヨガのポーズをしても全然かっこよくできない。だけど、件(くだん)のヨガの先生よりも、ヨガの考え方に沿っている人だと思うのだ。もっとも、この人は何かひとつの精神哲学や宗教に偏らずに、できるだけ世界中にある知識や知恵に興味を持って学んで、それからいいものを取り入れて組み合わせたいと考えているので、ヨガに通づるところはあってもそれに沿って生きているとは自分では言わないだろう。


そしてこの人がわたしに言った。他の人に過剰な期待をしない方がいいんだよ。もちろん本当は、ヨガや、何か精神世界と強い繋がりを持つことを人に教える立場の人は、人間的に未熟であってはならないと思うけれど、残念ながら現代の社会はそういう人たちばっかりではないんだ。その人のお金を稼ぐ手段になっているのだったら、その人の得意分野や素晴らしい部分だけにお金を払って教えてもらうという姿勢で割り切るしかないんだよ。


友達に、恋人に、夫に、妻に、親に、子供に、他人に、そして自分に対してもわたしたちはとても簡単に期待をしてしまう。少しだけの期待ならいいけれど、過剰に期待をして、相手の弱いところを見て落胆する。期待に沿ってくれないとそれは怒りの種に姿を変える。条件つきでしか相手しか見れずに、ありがままのその相手を受け入れることができない。怒りの反応はそのまま自分の弱さの反映であることが多い。そしてそれはそのまま自分自身にもいろんな条件をつけて(例えば痩せてなくてはいけない、完璧じゃないといけない、協調性がないといけない、etc)そういうものをクリアしなければ自分を受け入れられない状態だってことだ。そして、そっか、これもアヒムサに繋がるんだな、と周り回って思い当たった。わたしはまだまだ矛盾をたくさん抱えている。完璧なんて目指さなくてもいいか。少しずつ近づいていければいい。


ああ、まだまだだ。トホホ〜♡
それでも、愛しい日々の連続を♡

引越しも完璧に片付いて、家の中で日焼けしそうなくらいの日光と(夏本当にヤバそうw)、快適さと居心地のよさに家遊びが楽しい今日この頃。
新しい家で記念に撮ったら、占いの館へようこそ的な写真になってしまった一枚↓




2016年2月11日木曜日

魂の筋トレ

試されてる、何かに。鍛えられてる、何か大きな力によって。この半年、何度こう思っただろうか。

フランスでの生活は自分に合っていて気楽だ、楽しい!と思うこと半分、それから誰かの陰謀、もしくは魂の筋トレか?!と思うほどもういい加減にして!とへとへとになること半分。日本ではよほどのことがない限り起こらないであろうことがここでは結構な頻度で勃発する。日本で目をつむってもできそうなくらいツルっと運んでいた事がここでは1ヶ月以上かかるなんてことは、日常茶飯事。自分のちょっとした”まあ大丈夫だろう”なんて気を許して手を抜いたことや、ちょっとしたケアレスミスなんかで結果へっとへとになることがあるし、この不条理さを誰にぶつければ!なんて地団駄を踏む理不尽なこともたくさんあって、結果、自分の腑甲斐なさに涙することが山ほどある。
 
雨の日のスパイスたっぷりローボール

随分と長い間、フランスというところは色んなことが体系化されいなくて不便だ、フランス人のこの適当な性格のせいだ、なんて考えていた。ああ大変だとただそれだけ感じていた。もちろん、そういうことでもあるんだけれど、最近、もしかしてそれだけじゃないんじゃないかな、なんて感じてきたのだ。

媚薬のスパイスたっぷりローボール♡

わたしがヘトヘトになって、ぐったりとなった時、Cyrilがわたしに話したこと。
”体系化して物事を整理して進めていくことは本当に大切なんだけどね。昔日本に居た頃、フランス人の友達3人である島に遊びに行ったんだ。海の近くに行ったらさ、向こうの方でバタバタしている人がいる。よく見るとその人は溺れていたんだ。驚いて思わず「大変だ、人が溺れてる!」って叫んだ。周囲の人も溺れている人がいることに気づいたんだけどさ、驚くことに何もしないんだ。というよりとっさのことに気が動転してしまっているんだろうね、動けないんだよ。その場で、例えば「救急車を呼んで!」とか、「誰か人だかりを整理して!」とか、そういうことを叫んで指図していたのは僕たちフランス人3人だけだったんだよ。友達のひとりはその人を助けに行こうと泳いでいった。でもやっぱりだれも救急車を呼ぼうとしないもんだから僕が電話した。結局その人は助からなかった。死んだんだ。

ジンジャー&カルダモン入りのアーモンドミルクココア

でも僕が驚いたのは正直そのことじゃなかった。あの時僕たち以外動いていた人がいなかったこと。あんな風に誰も行動できないなんて、信じられなかった。フランスじゃあ有り得ないことだから。僕は日本に長く住んだし、いいところをたくさん知っているし大好きなんだ。いろんなことが首尾よくオーガナイズされている社会って本当に便利だしフランスもそうしていかなければならないんだけど、でもそうやって何でもスムーズにいくように計算されて何でもやってくれるている社会にいると、それが崩れた時に自分では何もできない、というか考えることができないようになっている危険性があるということだと思う。実際、いつ大きな戦争が起こるかわからないし、非常事態が起こらないというわけでもない。そういう時にどれだけ自分の力で考えて、取り乱さずに、悲観的になって死なずにいられるような精神力があるかって、そこって大事なんじゃないかな。君もフランスでかなり精神的に鍛えられてるよね。だからって、このフランスの適当さとオーガナイズされてなさは全く褒められたものじゃないし、かなり面倒臭いけどね〜。ああやっぱり日本のスムーズさは懐かしいな(笑)”

ヴィーガン巻き寿司

水漏れがあったとしても修理の人を呼べばその日にすぐ来てくれるわけじゃない。新幹線のような特急列車が何の理由か分からずに1時間以上遅れることも日常茶飯事。国の滞在許可書取得の大事な予定(絶対に遅れてはいけない)のためにわざわざタクシーを呼んだにもかかわらず住所が見つけられず別のところに連れていかれ、しかも2回目に呼んだタクシーにも別の建物の前で下ろされ(運転手はそこが合っていると思い込んでいる)、余裕をもって30分前に着くように出発したはずが約束の時間に1時間も遅れ、結果、建物の入り口で門前払い、滞在許可書の手続きをしてもらえなかった。挙げ句の果てには、冬の真っ只中、前ぶれもなく4日間も電気なし生活(そのアパートは全部電気だったので、お湯もでないし暖房も使えない)を余儀なくされ、そしてああやっと今日電気会社の人が来てくれる!と思った朝、またそれが失敗になり1日延びたなど...
全部わたしに起こった話(笑)

ラズベリーとパッションフルーツのロータルト

わたしはその都度取り乱し、アンバランスになってCyrilにやつ当たりした。日本では安定して続けられていた瞑想もこの半年全く集中できずに滞りがちになっていた。日本にいた時はわたし自身、スムーズな社会にいて家族や友達の気配りに囲まれて、自分がさも精神的に落ち着いていると錯覚していた。ヘトヘトになる原因は、その起こってしまった出来事に対してのわたしの取り乱し方や落ち込み方によるところが多いと分かった。でも徐々に何とか対処しなければ、と少しずつだけど行動できるようになってきているし、そういうことが起こっても笑えるようにもなってきた。わたしにはまだまだ実際に現実をザクザクと対処していく力と、どんな状況でも思いやりをもって人に接する力と、どんな状況でも冷静にいられる力が足りないんだと、実感させられている。

香菜と干し椎茸、大根のお蕎麦

とはいえ、ひとつひとつ細かく見ていくと、悪い出来事の裏側にはそれに値する何か次に繋がることが必ず潜んでいる。驚くことに必ず潜んでいた。だから、ああ魂の筋トレなんだな、なんて思えるんだけれども(笑)

そして、とうとうまた引っ越しをしたw これでこの半年で3回目、わたしの人生では10回記念の引っ越し。考えてみれば前のアパートに越してからというものヘトヘトになること続きで(というか蓋を開けてみればそのアパートが問題だらけだった)、最後の電気無し5日間が好機を呼び、偶然にもとてもいいアパートに入居できることになり、弾丸引っ越し!前のアパートから徒歩2分の引っ越しなので、生活スタイルも変わらないし、気に入っていた教会の鐘も聞こえる。

洋梨とスパイスのヴィーガンケーキ

そして、あの事件から1ヶ月経ち、無事フランスの滞在許可書を取得できた!!
フランスに再入国してから3ヶ月以内にこの手続きを完了しなければ不法滞在になってビザが無効になってしまうんだけど、あと3日で期限切れだった。いや〜、まったく退屈することができない生活だw
ちなみに...Cyrilは日本に居た時仕事柄、自分の使うフランス語に気をつけていて、下品な表現や単語(フランス人みんなが日常茶飯事に口にする)をめったに口することがなかった。4、5年で3、4回程度。でも上↑でいつも落ち着いていてわたしをなだめているように書いている彼も、ここフランスに戻って「メルド!(糞)=くそっ!」やここではとうてい書けないがフランス人が日常茶飯事口にする下品な単語も、この半年くらいで驚くほど彼の口からも発せられていることは陰口としてここに書いておく。(ヒヒヒ)

最近赤色が気になる♡赤キノアのサラダ

こんなこと書いてしまったけれど、どうかフランス行くのいやだな〜、なんて思わないでください...(笑)
フランスの暮らしは想像以上に大変なことも多い、そして、でも、想像以上に楽しい。まだまだ魂の筋トレ中です。

みなさんも愛しい日々の連続を♡





♥︎Paris私的回想録はこちら↓

♥︎フランスの魅力たっぷり紹介「フランストリコ」↓





2016年2月3日水曜日

ヴェネツィアの光③ー始まりの終わり

「ヴェネツィアの光①ー始まり」
「ヴェネツィアの光②ー始まりの続き」の続き

サンマルコ広場に出てみようと朝早く外に出た。ホテルから出てすぐの小橋のふもとで不思議な気配に気づく。それでなくても夢幻的な雰囲気が漂う街なのに、なんだか今日はそれに一層拍車がかかっているように感じる。足下を見てその理由に気づく。それは霧だった。薄らと煙のように足下を漂う霧。歩く度にそれは濃くなるような感覚を覚える。


広場に着く。柱楼に囲まれた台形の広場は、想像していた以上に広い。全体を乳白色の霧に浸した広場の幻想的な雰囲気に陶然とする。これはまだ夢の続きなのではないだろうか。
広場の正面にはサンマルコ寺院の聖堂が霧の中に幻のように浮かび上がり、右手には鐘楼が高くそびえ建っているがてっぺんは霧に包まれ見えない。かつてこの街ではこの鐘楼がつくる日陰でワインを売っていたところから今でもワインのことを「日陰」=オンブラと呼んでいるらしい。今日は日向も影もない、全てが霧の中だ。そういえば、夢の中では「影」は存在するのだろうか。そんなことをとりとめもなく考えながら霧を切り分けるようにしてサンマルコ寺院の方へ進む。


わたしがその日目にしたものは、過去に見たどんな芸術作品にもない圧倒的な光と色彩の連続だった。
薄暗く照明が落とされた寺院の中に一歩入り、天井を見上げて思わず声がもれる。無数のガラス片でできた壮麗な黄金のモザイク画。緻密さで紡がれた聖者の物語。ひとつひとつ目を凝らして見ようとするも、どこから始めたらよいのか途方に暮れる。ひとつひとつに目を凝らし細部に宿る美しさを目にし、目をつむり息を飲む、ただそれの繰り返し。どれだけ見ても見足りない。後ろ髪を引かれながら寺院の奥で行われているミサを横目に通りすぎ、外へ出る。吸い込み過ぎた息を一気に吐き出す。


寺院の隣、かつてはヴェネツィアの行政すべてが行われていたというドゥ・カーレ宮殿へ。ヴェネツィア・ゴシック建築の代表とも言われる建物。白とピンクの大理石で飾られた壁面に、建物を支える大小のアーチ型の柱。中庭を眺め、簡素ながらも細部に宿る建築の美しさをなぞるように歩いていく。
上階へ上がり、大理石で装飾された豪華な装飾が施された「黄金の階段」に辿り着く。中庭の簡素さとは打って変わったような絢爛(けんらん)さに圧倒されながら一段一段階段を昇り、宮殿の内部にひとたび踏み入ると、そこはヴェネツィア派の画家たちの壁画や天井画の世界。官能的とも言える光と色彩の組み合わせ、人間の感覚に直接訴えかけるような音楽的絵画。古代文化の復興の息吹きが今もなおここに。光、そして鮮やかな色彩とともに生きている。
ある思想家が残した言葉を思い出した。「神々は色をとおして現われる。」


宮殿をあとにしても尚、街の中に続く美しさの連続。街全体に濃縮された美の確固たる存在。寒さの苦手なわたしはこの旅行前、どうせなら暖かい季節に来たかったななんて考えていたが、そんなことはまったく野暮な考えだったと気づいた。街を包む神秘的な光の趣を目にできるのは霧深いこの季節ならばこそ。
細い路地や運河に射す光の綾。太陽があたる場所と当たらない暗い場所、入り組んだ街が見せる光と影のコントラスト。霧は生き物のように街中を動き回り、夕暮れ時迷い疲れた旅人に驚くほど深い青色の情景を目の前に差し出しては、跡形もなく姿を消す。
ここ2日間ずっと霧が続いていたが今夜はすっかり霧が晴れていた。明日は満月らしい。膨れ上がった月の光が運河に移る。

その日、身体の中のどこか薄暗く光りのあたらない場所でひっそりと息をひそめていた音色が波立ちざわめきだし、美しい響きを奏でだしたような感覚を覚えた。ヴェネツィアの街でわたしは身体を丸ごと、霧とともに真の美しさに通じる光でくるまれたような錯覚に陥った。


数年前から、現代における”美しさ”に対する感覚や現代のアートの世界に疑問をわたしは持ち始めていた。高い技術とともに時間をかけた作品ではなく、鑑賞者に美しさではなくショックを与えるように意図的に頭で考え出した作品や、自己の精神治療の一環のような作品、芸術というよりもデザインというべき「お洒落な」「格好いい」作品たちが多く溢れかえっているように感じ、このところ食傷気味だった。真の意味の芸術とは、真の意味の美しさとはどういうものか。


街を発つ最終日運河のほとりで、ある思想家が言っていた言葉を思い出した。
「精神の世界という本源の世界からこの物質世界が現象している。美の源泉も精神世界にあって、それが物質界に現われ出ている。個人個人が思い描く主観的な美があるというのでなく、精神世界という普遍的な実在界にある美のイデアを、各人が自分流に具現する。」
もし彼が語ったことに真実があるとすれば...
物質界にはみ出した濃縮した美の源泉と、滲み出た色彩で形作られたものがヴェネツィアの街なのではないだろうか。

水上の都ヴェネツィア。
もしも万が一何年か後に姿を消してしまうことがあるとすれば、
それは水の底に沈むのではない。
物質界からその美しい姿が消えてしまうのでは。
あとかたもなく、霧のように。


終わり


♥︎Paris私的回想録はこちら↓
Paris 私的回想録 - 完璧なメトロの降り方- 

♥︎南仏海辺空想録はこちら↓

 ♥︎フランス暮らしフォト インスタグラム↓

♥︎フランスの魅力たっぷり紹介「フランストリコ」↓